日吉holly歯科|横浜市港北区日吉本町

生涯にわたってお口の健康を維持できるようサポートいたします。

Blu

HOME ≫ 小児矯正 ≫

小児矯正について

成長期の子どもを対象に、歯並びや噛み合わせを整え、将来的な不正咬合を予防・軽減する治療です。


小児矯正はいつから?

大きく分けて 「1期治療」と「2期治療」 に分かれます。またプレオルソという装置を使ったプレ矯正は3才から適応となっていますが、なかなか低年齢で装置を毎日使える子は少ないので当院では、通常5、6才から使用することをお勧めしています。

1期治療(5~10歳ごろ)

・乳歯と永久歯が混ざっている時期
・目的:顎のバランスや永久歯の生えるスペースを整える
・治療内容:

  • 顎を広げる、かみ合わせの高さを挙げる

  • 出っ歯・受け口の骨格的な改善

  • 指しゃぶり・舌の癖など悪習癖の改善

2期治療(12歳以降~)

・永久歯が生え揃ってから
・目的:歯並びや噛み合わせの最終調整
・治療内容:ワイヤー矯正 or アライナー矯正(大人とほぼ同じ)


小児矯正のメリット

特徴 内容
顎の成長をコントロールできる 骨の成長期にしかできない治療がある
抜歯のリスクを減らせる 将来的に永久歯を抜かずに済むことも
早期に悪習癖を治せる 指しゃぶり・口呼吸などの習慣を改善
コンプレックスの予防 早くから歯並びを整えることで自信に

小児矯正の注意点

注意点 内容
すぐに治療が終わらない 成長に合わせて長期にわたることが多い
本人の協力が必要 装置の装着や癖の改善には意識が重要
2期治療が必要になることも 1期で終わらないケースもある

小児矯正が必要になる代表的な例

  • 出っ歯(上顎前突)

  • 受け口(反対咬合)

  • 歯の生えるスペースが足りない(叢生)

  • 過蓋咬合(咬み合わせが深い)

  • 開咬(前歯が閉じない)

  • 交叉咬合(奥歯の噛み合わせが逆)

スクリーンショット 2025-07-25 145940

プレオルソ

プレオルソは、小児のために開発されたマウスピース型の矯正装置です。歯を動かすだけでなく、口腔機能(舌・口呼吸・姿勢など)も改善できるのが大きな特徴です。

本格的な矯正治療の“前に”行う機能改善型の矯正装置です。

主に5歳~10歳くらいの混合歯列期(乳歯と永久歯が混ざっている時期)に使います。
とくに、叢生(歯並びのガタガタがある)と過蓋咬合(かみ合わせが深い)ケースと、前歯部のみの機能性反対咬合に効果があります。

1期治療(FKO・アクチバトール)

スクリーンショット 2025-07-22 155200
出っ歯に見える子の場合、大半が上顎が前方に出てるだけでなく、下顎が後方に下がっていることで相対的に出っ歯に見えている子が多いです。
そしてそのまま骨格的なズレを治さずに、大人に成長すると上下のかみ合わせを合わせるために上顎の真ん中の歯を抜歯して合わせるケースが多いです。しかし、抜歯して矯正すると残っている歯の負担が大きくなる、上顎前歯が下に垂れ下がり、鼻の下が長くなる等の問題が起こることがあります。
成長の前であれば、取り外し式の装置で比較的簡単に改善することができます。
FKOという取外し式の装置を就寝時にいれてもらい、下顎を前方に誘導します。
適応時期は上顎犬歯が生える前後(9~11歳頃)から始めるのが理想的です。
1期治療が必要な子の多くがこの装置の適応となります。

電話番号

045-620-9270

住所

223-0062
神奈川県横浜市港北区
日吉本町1丁目17-27
Twinsビル101

診療時間

9:00~12:30/13:30~17:30

休診日

水曜・日曜・祝日

ブログカテゴリ

モバイルサイト

日吉holly歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

予約フォーム