日吉holly歯科|横浜市港北区日吉本町

生涯にわたってお口の健康を維持できるようサポートいたします。

Blu

HOME ≫ 根管治療 ≫

根管治療

根管治療とは

根管治療とは、歯の神経(歯髄)が炎症や感染を起こしたときに、その神経を取り除き、歯の根の中(根管)をきれいにして充填剤を詰める治療です。


根管治療が必要になるケース

  • 虫歯が深く進行して神経まで達した場合

  • 歯に強い衝撃を受けて神経が死んでしまった場合

  • 過去に神経を取った歯が再び感染した場合

スクリーンショット 2025-07-07 150853

根管治療の流れ

  1. 神経の除去(抜髄)
     炎症や感染した歯髄を取り除きます。再根管治療の場合は内部に詰めた材料を取り除きます。

  2. 根管内の洗浄・消毒
     細菌や汚れを取り除き、根の中を清潔にします。

  3. 薬剤の充填(根管充填)
     空洞になった根管に専用の充填剤を詰めて密封し、再感染を防ぎます。

  4. 最終的な補綴(ほてつ)処置
     土台を立てて、詰め物や被せ物(クラウン)で補います。


根管治療の問題点

歯の根の数や形、根管というトンネルは千差万別です。根管の入口の数や位置、出口の数、形態、途中で分岐しているものや合流しているもの等、患者様によって大きく異なります。
また非常に細かい組織のため視野の保ちづらい奥歯等を肉眼で治療するのは非常に困難です。そういった背景があり、根管が見つけられなかったり、根充材でしっかり密閉封鎖ができずに根管内が細菌の温床になり、炎症が起こってしまいます。
炎症が起こってしまうと周囲の骨を溶かし、サイナストラクト(フィステル)ができ嚙んだ時の痛みがでたり歯茎が腫れてきてしまいます。適切な根管治療を行えば歯茎の腫れが治まり、骨が再生する可能性があります。

スクリーンショット 2025-07-04 172930

根管治療において大事なこと


根尖孔を緊密に密閉封鎖をすること
将来的な破折を防ぐために歯を削りすぎないこと

また上記をなるべく短期間で行うことです。

当院ではしっかり治る精密な根管治療をなるべく低回数、短時間で行うことに注力しております。他院にて抜歯を宣告されてしまった場合でも治せる可能性がありますので、お気軽にご相談ください。
スクリーンショット 2025-07-07 145218
スクリーンショット 2025-07-07 150912

院長が行った根管治療症例

右上3番 感染根管治療症例

スクリーンショット 2025-07-07 150312

左上5番 感染根管治療症例症例

スクリーンショット 2025-07-07 150524

左下7番 感染根管治療症例

スクリーンショット 2025-07-07 150531 (1)

左上6番 感染根管治療症例

スクリーンショット 2025-07-07 150433

左上6番 感染根管治療症例

スクリーンショット 2025-07-07 150427 (1)

左上2番 感染根管治療症例

スクリーンショット 2025-07-07 150331

左下7番 感染根管治療症例

スクリーンショット 2025-07-07 150503

左上7番 再根管治療症例

スクリーンショット 2025-07-07 150457 (1)

右上4番 感染根管治療症例

スクリーンショット 2025-07-07 150541 (1)

左下6番 感染根管治療症例

スクリーンショット 2025-07-07 150421 (1)

左下6番 感染根管治療症例

スクリーンショット 2025-07-07 150443

左下7番 感染根管治療症例

スクリーンショット 2025-07-07 150342 (1)

左下7番 再根管治療症例

スクリーンショット 2025-07-07 150450 (1)

歯性上顎洞炎

 

上顎奥歯の場合、根の先の炎症による膿が鼻の横の空洞のほうまで波及してしまい、鼻づまりや些細な振動で痛みを感じることがあります。

症状が強かったり範囲が大きいと抜歯を勧められるケースがありますが、適切な根管治療を行えば、鼻の症状も含め改善できる可能性があります。

左上5番 上顎洞炎併発 感染根管治療 症例

スクリーンショット 2025-07-07 150320 (1)

左上7番 上顎洞炎併発 再根管治療症例

スクリーンショット 2025-07-07 150414 (1) (1)

左上7番 上顎洞炎併発 再根管治療症例

スクリーンショット 2025-07-07 150407

左上7番 上顎洞炎併発 感染根管治療 症例

スクリーンショット 2025-07-07 150402

左上6番 上顎洞炎併発 感染根管治療症例

スクリーンショット 2025-07-07 150355 (1)

左上6番 上顎洞炎併発 感染根管治療症例

スクリーンショット 2025-07-07 150439 (1)

歯根端切除術
歯根端切除術は、根管治療で治らない根尖病変や炎症に対して行われる外科的な治療法です。根管治療で取りきれなかった汚れや細菌や、根の先端の形態異常や穿孔、根根嚢胞などが原因で、根管治療だけでは治癒しない場合に選択されます。歯肉を切開して感染源となっている根尖部を削って外側から封鎖していきます。

左上5番 歯根端切除症例

スクリーンショット 2025-07-07 150513

電話番号

045-620-9270

住所

223-0062
神奈川県横浜市港北区
日吉本町1丁目17-27
Twinsビル101

診療時間

9:00~12:30/13:30~17:30

休診日

水曜・日曜・祝日

ブログカテゴリ

モバイルサイト

日吉holly歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

予約フォーム